ONE EARTH GUARDIANS 地球は2つない。

いま、東京大学がはじめる100年プロジェクト

scroll

One Earth Guardians とは

それは「巻き込み力」を持ったあたらしい専門家のあり方

地球からまなび、
地球を守る

私たちは自分たちの豊かな生活のために、
これまでいったいどれだけのダメージを
地球に与え続けてきたのでしょう。
一〇〇年後、人類が地球上の
あらゆるものと共存していける
世界を作るために必要な人材。
それは一人の天才的な専門家ではありません。
自らも専門家でありながら、
俯瞰的な視点で人を結びつけ、
新しい価値を創造することのできる
「巻き込み力」を持った科学者です。
東京大学大学院農学生命科学研究科ではそれを
「地球医=One Earth Guardians」と
名づけ、彼らを育成する
プログラムを立ち上げました。

「地球医学=One Earthology」の誕生です。

新着情報
information

新着情報一覧

社会人も学生も組織も巻き込んで互いに学び合う

大学の中だけにとどまらない新しい教育プログラムの形

One Earth Guardians育成プログラムは人を育てる場です。科学の基礎力を涵養するとともに、社会との関わりの中で学びの機会を持つことで、自ら課題を発見し、解決法を考え出し、それを実行に移せる力を育みます。他の人を巻き込む力を兼ね備えることで形成されたネットワークが、かけがえのない地球を未来につなぎます。

そのために、様々な立場の人材が交流して互いに教え合い、学び合い、考える場を永続的に創出していきます。

カリキュラム詳細

新しい科学者「地球医」を目指して

地球上の問題を発掘し、解決する基盤を作るために、生命現象を俯瞰的に捉える力を身につけます。具体的には、生物・化学を新しい観点で学ぶとともに、数理学や経済・社会学的な視点を養います。また解決法の実践へ繋げるため、企業・省庁から講師を招き、研究成果が社会にどのように生かされているかを学びます。同時に、少人数講義やアクティブラーニングを通じて、コミュニケーション力を磨きます。

One Earth Guardians育成プログラムは、
東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部の教育プログラムです。

教育活動への参加とサポート

本プログラムは、産業界や社会における短期的・長期的課題に取り組むための、本学、他企業等との共創の場になります。現場の課題を共有する講義の実施、実学研修の機会提供など、企業の中にあるリソースを教育に役立てていただきながら、問題の解決へつなげます。また、経済的なご支援もこの活動のサポートとなります。
One Earth Guardians(地球医)は、国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs = Sustainable Development Goals)に幅広く貢献できる人材です。このプログラムへの参画は、SDGs達成にもつながります。

たった1つの地球の一員として

教育活動を通して社会を変えていくには時間がかかります。長く、持続的な教育活動を可能にするためには、理念に賛同していただけるたくさんの方のご支援が必要です。人間が他の生物と共存する100年後の地球の姿のために、たとえばご寄附という形でこのプログラムをサポートいただくことができます。

Donation

活動の紹介

目指す未来

地球がかかえる、現在そして将来の課題を見いだす。
その解決方法を考え、実践する。
その結果を評価して、また新たな課題を見いだす。
そして、これを繰り返す。

One Earth Guardiansは
このループをまわし、
地球上の生物の共存共生が100年、200年と
つづくことを目指します。

プログラム紹介動画

本プログラムの理念や意義などについて詳しく紹介しています。

【活動紹介編】社会とのかかわりのなかで学ぶ-One Earth Guardians育成プログラム(2024.03)

かかわる人々の“語り”から描く-東京大学One Earth Guardians育成プログラム紹介【理念編】(2023.11)

東京大学 One Earth Guardians育成プログラムの紹介 short ver.(2019.09)
フルバージョンはこちら

アーカイブ動画

公開シンポジウムやオンラインセミナーなどの動画を、YouTubeで公開しています。ぜひご覧ください。

2023.10.07 OEGs公開シンポジウム「ネイチャーポジティブな未来へ~人の暮らしと生物圏の折り合いをつけるためには」

2021.05.19 「資本論 X バイオエコノミー 豊かな生活ってなんだ? ーわたしたちが向かうべき未来とはー」

2020.10.31 OEGs公開シンポジウム「地球の経営を考える~農学がつなぐローカルとグローバルの両輪~」

すべての動画を見る

機構長メッセージ

地球は、誰のものか

わたしたちはいま、地球環境の持続可能性と人類の生存をいかに両立させていくかという大きな課題に直面しています。「農学」には、自然との調和や共生を通して、衣食住に関する問題を解決し、生活の質の向上を目指すというミッションがあります。世界人口の増加が進んでいるなか、安全な食料を安定的に供給していくことが人類にとって最大の課題です。しかし差し迫るこの課題の解決だけでなく、人類が永遠に生き続けるためには、資源や環境の保全等をめぐる幅広い問題にも取り組まなければなりません。
この取り組みを進めることで、 “ヒト”を含めた地球上のあらゆる生物が共存共生する100年後の未来を実現する。これが私たちの願いです。このことに貢献できる、新しい科学者「地球医」の育成を目指す本プログラムに参加していただけますよう、お願いいたします。

大学院農学生命科学研究科長
One Earth Guardians 育成機構長
中嶋康博

サポーター企業・団体等のご紹介

※50音順で掲載しています。その他多数の企業・団体等からサポートをいただいています。

プログラムに参画するには

たとえば、企業の実践に基づいた実学観点でカリキュラムを組んだり。たとえば、省庁の地域貢献視点での座学やアクティブラーニングの提供。そして大学の専門性を活かした知の活用。
参加者すべてが学ぶ側であり教わる側として、共に問題を整理し、解決法を研究・実践し続けることがこのプログラムの根幹です。そのためには、みなさまの人的・経済的、そして継続的なサポートが不可欠です。

事務局へのお問い合わせ

当プログラムでは、みなさまからの人的・経済的なご支援を受け付けております。
詳細につきましては、下記までお問い合わせください。

〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学 大学院農学生命科学研究科
One Earth Guardians育成機構/One Earth Guardiansオフィス

Email:office@one-earth-g.a.u-tokyo.ac.jp